
こんにちは。
3姉妹ママのhiyoko-chanです。
私は、毎年2月から4月頃まで、花粉症で苦しんでいます。そんな人は多いのではないのでしょうか。大人だけではなく、子供も花粉症になるんです。



鼻詰まりするし、鼻水がダラダラ。くしゃみも止まらない。鼻かみすぎて、鼻痛い……。
子供は、大人に比べると鼻も小さく、気道も狭いため、鼻詰まりしてしまうと、口呼吸になり苦しいです。夜もなかなか寝付けず、かわいそう。
個人差はありますが、鼻詰まりを解消する方法がいくつかあるんです。大人にも有効な方法もあるので、ぜひ試してみてください!!
つらい花粉症、大人も子供も、乗り切りましょう。
子供も花粉症になる!!鼻詰まり解消法を紹介!!


子供が、鼻詰まりになり、口で「はぁはぁ」息をしている様子は、苦しそうですよね。



どうにかしてあげたいけど……鼻詰まりの解消法はあるの?
鼻詰まりの解消法、あるんです!!個人差はありますが、気になる方はお試ししてみてください。
鼻をかむ
みなさんやると思いますが、まずは鼻をかんで、鼻水を出し切りましょう。
あまり強く鼻をかむと、耳が痛くなるので要注意です。回数が多くても、鼻の下がヒリヒリして赤くなるので、鼻をかんだあとは、保湿をしておきましょう。
鼻がかめない赤ちゃんは、鼻吸い器等で鼻水を吸い取ります。
鼻を温める
鼻を温めると、鼻の粘膜の血行がよくなります。うっ血を改善してくれるので、鼻詰まりが良くなることがあります。
蒸しタオルを使って温めると、程よく加湿され、鼻や喉が潤い、血流が改善されると、一時的にですが鼻詰まりが解消します。
加湿する
粘膜が腫れたり、鼻水がドロドロだと、鼻詰まりが解消しにくいです。
加湿をすると、粘膜が潤い、鼻水を出しやすくなります。お風呂に入ると、全身の血流が良くなり、しっかり加湿もされるので、おすすめです。
以上、3つ紹介しました。
鼻詰まりで眠れない時は、少し体を起こし頭を高くする、詰まっている方の鼻を上側にし横になる、という方法があります。
個人差があるため、必ずしも効果がある訳ではありませんが、鼻詰まりで困っている方は、お試ししてみてください。
子供の花粉症は目も痒くなる!!子供にもできる対処法


花粉が飛び始め、鼻がぐじゅぐじゅしてくると、目も痒くなってきますよね。



目がかゆいのもつらい!!ついつい擦ってしまう。子供にも出来る対処法を紹介します。
目を洗う
目を洗うのも効果があります。目を洗うことで、目の粘膜に付いた花粉を落とすことができます。
結構、目がさっぱりして気持ちいいですよ!!
目薬を使う
かゆみ止めが配合された目薬を使うのも効果的です。
ただ、目薬は苦手な子は多いですね。その時は、目頭にポトンと目薬を落とし、目をパチパチ瞬きをするだけで、目に薬がなじみます。
目を洗う、目薬を使うという2つの痒み対策は、簡単にできますので、試してみてください。
子供の花粉症対策は?効果的な対策4つ


花粉症に悩んでいる子は、外に出るときにしっかりと対策をしましょう。どのような対策が効果的なのでしょうか。
マスクやメガネをする
マスクやメガネをつけることで、花粉が体に入るのを防ぎます。
晴れた日や風が強い日、雨の次の日は花粉の飛散量が増えます。テレビやWebで、花粉情報を確認しておくと安心です。
薬を飲む
アレルギーの薬を飲むことで、症状を和らげることができます。
病院を受診し、処方してもらうこともできますが、花粉症の薬でしたら、子供向けの市販薬も売っていますよ。
花粉を家に持ち込まない
洋服や髪の毛に花粉が付着して、家の中に持ち込む事があります。ツルツルした素材の洋服は、花粉が付きにくいです。
髪や服は帰宅後、家に入る前に払ったりコロコロをするだけで、花粉を家の中に持ち込む量を減らせます。
洗濯物は室内干しすることで、花粉が付着するのを防げます。
免疫力を高める
バランスの良い食事をし、しっかり睡眠を取ることで、免疫力を高める事ができます。
免疫力を高めることで、花粉症に対する症状を軽くすることができます。
4つ紹介しました。
できそうなことはありましたか?花粉症の症状は辛いですよね。少しでも症状が和らぐよう、できることから試してみましょう!!
まとめ
大人だけではなく、子供も花粉症になります。鼻詰まりや目のかゆみ等の症状で、眠れなかったり授業に集中出来なかったりすることもありますよね。
そんな時、この記事で紹介した方法を試してみてください。
症状にも個人差があるように、この記事で紹介したことも、効果には個人差があります。
いくつか試してみて、自分に合った方法を見つけ、対処・対策してみてはどうでしょうか?少しでもラクに、花粉の時期を乗り越えましょう!!