
こんにちはー。
3姉妹ママのhiyoko-chanです。
ベビーオイルは髪にも使うことができるんですよ。私はベビーオイルを肌の保湿にしか使ったことがなかったので、びっくりでした。
実際に使ってみると、髪がしっとりし、まとまりが良くなりました。
ただ、つけすぎるとベタついてしまうので注意が必要です。
適量であれば、ベビーオイルを髪につけるのはメリットもあり、おすすめですよ。
今回の記事では、ベビーオイルを髪に使う方法や注意点、実際に使ってみた感想を紹介していきたいと思います。
ベビーオイルを髪に使う方法3つ紹介!!


赤ちゃんのデリケートな肌にも使えるベビーオイルですが、ヘアケアやスタイリングのために髪にも使えるんです。
- ヘアケア
- スタイリング
- 頭皮マッサージ
以上、3つの使い方ができます。一つ一つ紹介します。
ヘアケア
ベビーオイルは赤ちゃんの肌を乾燥から守るように作られているため、保湿力がとても高いです。
髪の長さやボリュームにもよりますが、数滴を手に取って、タオルドライをして少し濡れた髪になじませていきます。
つけすぎるとベタつくので、数滴ずつ手に取り、なじませていきましょう。
スタイリング
濡れ髪スタイルなんかは、ベビーオイルで簡単に作れます。
ベビーオイルを数滴手に取り、毛先からなじませていきます。
ここでも、つけすぎるとベタつくので、少しずつつけていきましょう。
頭皮マッサージ
ベビーオイルをつけ、頭皮マッサージをすると、血行も良くなり、頭皮も乾燥から守れます。
以上、3つ紹介しました。
どの使い方も、つけすぎるとベタつきに繋がってしまうので、注意が必要ですね。
ベビーオイルを髪に使うメリットデメリット


ベビーオイルを髪に使うことでメリットデメリットがあります。
うまく使うためにはメリットデメリットを知っておくことが大切です。
メリット
乾燥して、パサパサになってしまった髪に使うことで、しっとりとまとまる髪になります。
ベビーオイルはサラッとしたオイルなので、つけやすく、流行りの濡れ髪スタイルも簡単にセットできるんですよ。
ドライヤーを使う前に、ベビーオイルを少量髪につければ、ドライヤーの熱からのダメージを軽減できます。
ベビーオイルは、ヘアワックスやヘアオイルよりリーズナブルに手に入ります。
もちろん、スキンケアにも使えるので、1つ持っていれば、便利なアイテムですね。
デメリット
ベビーオイルのデメリットは、ベタついてしまうことです。髪につけすぎてしまうと、髪がベタついてしまい、見た目も悪くなります。
ベビーオイルは髪に使うものではないため、髪につけることで髪に皮膜させてしまいます。
皮膜してしまうと、落としにくく、一度のシャンプーでは落ちません。
かといって、ベビーオイルが落としきれず髪や頭皮に残った状態だと、髪や頭皮にダメージを与え、痒みや臭いの原因になります。
ベビーオイルのメリットデメリットでした。
自分に合った使い方をしてみるといいですね。
ベビーオイルを髪に使う場合の使い方3つ!!


ベビーオイルを髪に使う使い方を紹介します。
3つ紹介しますので参考にしてみてください。
ヘアケア
少量でも、結構髪がしっとりします。ドライヤーのあとも、いつもよりパサツキが抑えられた気がします。
スタイリング
濡れ髪スタイルは、あこがれていたので、簡単にできてうれしかったです。一部にベビーオイルが付きすぎてしまうと、ベタついて、髪が固まってしまいそうでした。
頭皮マッサージ
マッサージの後に、ホットタオルを巻くのはとても気持ちよかったです。頭皮も保湿できました。
おすすめ!!ベビーオイルを紹介


ベビーオイルのおすすめを紹介します。
もともとベビーオイルは、赤ちゃんのスキンケアに使います。そのため、添加物や保存料が入っていない物が多いです。
香りや手触りなど、自分に合ったものを選んでみるといいですよ。
ジョンソン・エンド・ジョンソンジョンソン ベビーオイル 無香料
ベビージョンソン ベビーオイル 無香料
主なオイル:ミネラルオイル
ミネラルオイルと酸化防止剤のみのシンプルなベビーオイル。パラベンフリー、無香料で無着色なので安心です。
サラサラすぎて、手からこぼれ落ちてしまうことがあります。伸びはとてもいいです。
ベビーオイルと言ったらコレ!!って言うくらいの有名なベビーオイルですね。
スーパーや薬局でよく見かけるので、手に入りやすいと思います。
ヴェレダ・ジャパンカレンドラ ベビーオイル
主なオイル:ごま油
オーガニックなので、刺激が少ないです。その代わり、あまり長持ちしないのはデメリット。
香りがよく、ベタつきが少ないため、髪につけてもベタベタしないのは嬉しいです。
ピジョンベビークリアオイル
主なオイル:パルミチン酸エチルヘキシル
植物性のオイルをメインとして作られています。
ミニサイズのため、お値段も安く購入出来ます。使いやすく持ち歩きにもいいです。
ベビーオイルは子供の髪にも使える!!


子供の髪は、細く柔らかい髪質ですよね。柔らかくて上手くまとまらず、そして動き回るのでいつの間にかボサボサに……。
繊細な髪質でも、ベビーオイルなら安心して使えます。
後れ毛をまとめたり、お団子ヘアーをまとめたり、髪を固めずまとめることができます。
うちの4歳の次女ちゃんも、ポニーテールをするとうなじの辺りの髪の毛が、ふわーっと落ちてきちゃうんです。
少量つけてみると、うまくまとまり、崩れにくくなりましたよ。
子供の髪のまとめ方で困っている方は、一度試してみてください。
まとめ
ベビーオイルは、髪に使うと髪の保湿にもなり、まとまりが良くなります。濡れ髪スタイルもできちゃうんです。
しかし、デメリットもあります。ベビーオイルをつけすぎると髪がベタついてしまい、落とすのも大変です。
何度もシャンプーをする事で、必要な皮脂まで落としてしまい、髪や頭皮が乾燥してしまいます。
そうなると、髪のパサツキや痒みに繋がってしまうんですね。
適量なら大丈夫なので、少しづつつけながら調節すれば、失敗しにくいですよ。
ベビーオイルは、スキンケアだけでなく、髪の毛の保湿や、スタイリング剤としても使えます。万能なベビーオイル。
家に1つあると、とっても便利ですね。