こんにちはー。
3姉妹ママのhiyoko-chanです。
今回、東京池袋で開催中の「全プリキュア展」に娘2人(7歳と4歳)を連れて2/5に行ってきました。
娘たちはホントに楽しそうで、行ってよかった!!と思っております。
全プリキュア展では、今までの20年分のプリキュアが集結しているので、幅広い年齢層の男女が楽しんでいましたよ!!

多少知らないプリキュアがいても、娘たちのテンション上がりっぱなし!!
プリキュアの世界観がキラキラと溢れておりました。行きたいなとか行こうかなと思っている方の参考になればと思います。
全プリキュア展の日時や会場とチケット情報!!


全プリキュア展に入るにはチケットが必要になります。
購入方法や場所はどこで買えるのでしょうか。開催している日時や場所はどこなのでしょうか。
日時、場所
開催期間 | 2023年2月1日(水)〜2月19日(日) |
開催時間 | 2月1日(水)及び土日祝日 10:00~21:00(最終入場20:30) 平日 13:00~21:00(最終入場20:30) 最終日 2月19日10:00~18:00(最終入場17:30) |
会場 | 池袋・サンシャインシティ ワールドインポートマートビル4F 展示ホールA |
チケット
全プリキュア展は、前売り券と当日券があります。



うちは、前売り券を購入しました。チケット解禁日に購入したのですが、なかなかサイトにアクセス出来ないこともありました。
【大人】 | 前売り:2300円/当日:2500円 |
プレミアム内覧会:3300円 | |
【大学生】 | 前売り:1900円/当日:2100円 |
【3歳~高校生】 | 前売り:1300円/当日:1500円 |
※2歳以下は入場無料/ただし保護者の同伴が必要。 | |
※入場特典あり。なくなり次第終了。 |



前売り券の方が200円程安いですね。
チケットは前売り購入をオススメします。
私達が入場待ちで並んでいる時も、当日券を買いにチケット売り場に来た子たちがいました。
私達は、13時入場の前売り券でしたが、すでに当日券は売り切れで、泣く泣く帰っている子もいました。かなり人気のようなので、特に休日は前売り券の購入をしておいたほうが確実です。
全プリキュア展に入るまで!!ワクワクがたくさん


全プリキュア展に入るまでも、ワクワクを増幅させる要素がたくさんありました。
気づいたことや、しておけば良かったことなどまとめました!!
サンシャインまで
池袋駅からサンシャインまで歩きました。
その道のりも、街灯などにプリキュアのフラッグがたくさん!!


娘たちは「キュア○○だ!!」「あたしの好きなやつだ」など言いながらテンションが上がっていました。



大人は「池袋久しぶりで懐かしいわー」と言いながら別の意味でテンション上がっていました。
サンシャインに着いたら、プリキュアのコスチュームを着た幼女がたくさん!!
うちは、コスチュームは持っていなかったのですが、変身アイテムやアクセサリーなど持ってくれば良かったなと思いました。
入場待ち
ワールドインポートマートビル4Fの展示ホールAに到着すると、案内板がありました。
案内板に現在の入場区分が書かれており、うちはC区分。
13時入場だと思い込み、13時より10分程前に到着しましたが、C区分は13時40分から入場で、13時20分に外で並び始めるとのことでした。



私達が到着したときは、まだB区分の人たちが並んでいましたので、並ぶことも出来ず……。
入る気マンマンだったのですが、娘たちに再び上着を着せ、待ちました。時間になり、係のお兄さんの案内がありチケットの番号順に整列。
ゾロゾロと建物の中に入り、チケットをもぎってもらい、やっとプリキュア展の中へ入れました。
「そんなに並ぶのか!?」と思ったら、プリキュア展の会場の中にはトイレが無く、再入場もできないためとの事でした。
全プリキュア展!!娘たちは大興奮!!プリキュアの世界観に感動


全プリキュア展の会場に入ってからは、娘たちは興奮しっぱなしでした。



特に4歳の次女ちゃんは、「○○プリキュアだ!!」「あっ!!こっちには○○がある!!」「見て見て!!」とおしゃべりも止まらずでした。
全プリキュア展、中の様子をまとめてみました。写真OKだったのですが、ネタバレしたくないので、今回中の写真は載せません。
写真はOKですが、NGエリアもありました。一眼レフなどのカメラはNGでした。
中はプリキュア一色!!
チケットをもぎったあと、入場特典を受け取り、中へ入りました。
入ってすぐに20周年の写真スポットが!!順番に写真撮影し、中へ。最初は、プリキュアの全年表がありました。



これのお陰で、知らないプリキュアも、少し分かりました。
その後、書き下ろしの絵があり、声優さんと思われる方のサインがあり、プリキュアの世界観をイメージしたそれぞれのブースが続きます。
ブースでは、映像が流れたり原画が展示されていたり、グッズやコスチュームでなども展示されていました。
途中、プリキュアの等身大フィギュアや歴代の敵たちの原画や紹介もありましたよ。
アニメの台本などが展示された部屋がありましたが、そこは撮影NGでした。
最後のブースは、もちろん「ひろがるスカイ!プリキュア」の等身大フィギュアが展示されていました。
ひたすらプリキュアの変身映像がみられる
それぞれのプリキュアブースを抜けると、モニターがたくさん並んだ、薄暗いお部屋がありました。
ひたすらプリキュアの変身シーンが流れるという、見ていて飽きないお部屋でした。
小学生以下の子供は前の方で座って見られたので、ありがたかったです。
そこでは、ひたすら変身シーンを映像で見ていましたが、次々流れるので、なかなか切り上げられませんでした(笑)
最後のお部屋
変身シーンが映像でみられるお部屋を出ると、ベンチが置いてある広場にでました。
ドーナツやケーキなど、少し食べるものが売っていました。



ベンチ助かるわー。
と言いながら少し休憩。大人にはありがたい。
少し時間があったので、グリーティングまで時間を潰しました。
メッセージボードがあったり、「ふたりはプリキュア」の衣装が飾ってあるお部屋もあり、休憩のあとぶらぶらしていると、グリーティングの時間に。
2/5は「ひろがるスカイ!プリキュア」のキャラクターが出てきました。
キャラクターグリーティングは、日によって出てくるキャラクターが違います。
自分が行く日はどのキャラクターなのかチェックしてみてください。
ツーショットでの写真撮影や、ハイタッチなどは出来ませんでした。
キャラクターがポーズを取ってくれるので、それをみんな写真撮影していました。
グリーティングは1時間に1回しかなく、広場があまり広くなかったので、グリーティングの時間が近づくと、かなりたくさんの人が集まっていました。
物販
グリーティングをやった広場の次は、物販のエリアでした。
グリーティングの後、人が物販エリアに流れるので、グリーティングの後は大混雑でした。



ガチャガチャも置いてありましたよ!!
両替機も設置されていました。売り切れになっているグッズも多数ありました。
お会計の後、会場を後にしました。入場してからの所要時間は、約2時間半でした。



うちの娘たちは、無限にいても飽きなそうでしたが…
全プリキュア展で困ったこと


いくつか困ったことや、タイミングが悪かったことがあったので紹介します。
- トイレがない
- 一方通行で戻ることができない
- 物販エリアが混む
トイレがない
小さい子供にはトイレが無いのはキツイですね。
3歳くらいの子が、グリーティングを待っている間に「トイレに行きたい!!」と言い始めました。
お母さんらしき人が、スタッフに掛け合っていましたが、再入場は出来ないと断られていました。
「一応オムツはかせてきてよかったー」と言っていましたが、小さい子はなかなかトイレも我慢出来ないし、大変ですね。
水分を控えたり、可能ならこのお母さんのようにオムツをはかせておくと安心かもしれないですね。
一方通行で戻ることが出来ない
次のエリアへ進むと、戻ることができませんでした。
グリーティングの時間があったので、先にグリーティングに行こうかと思いました。
しかし、グリーティングは出口付近のエリアでの実施だったため、そこまで行ってしまうと戻って再び観ることが出来ない…。
係の人にも確認しましたが「先にグリーティングに行く場合、グリーティングの後一旦退場して頂き、再度チケットを購入して入場してもらう形になる」と言われました。
戻れないのは不便でしたね。
グリーティングが1時間に1回しか予定されていないので、私達は30分程待ち時間ができてしまいました。
物販エリアが混む
グリーティングに合わせて、人が集まり、グリーティングが終わると、そのまま物販エリアに人が流れ込みます。
私達はグリーティングを途中で切り上げ、物販エリアへ行きましたが、グリーティングが終わった途端に人があふれかえり、なかなか商品を見ることができませんでした。



ガチャガチャがありましたので、ガチャガチャをやって人がはけるのを待ちました。
まとめ
- 全プリキュア展は前売りのチケット購入がおすすめ。当日券は売り切れる可能性アリ。
- チケットには入場時間以外にも入場区分あり。屋外で並ぶこともあるので防寒が必要。
- 全プリキュア展は、各プリキュアたちの世界観に浸れる。小さい子も楽しめる。
- 全プリキュア展の中は、一方通行で戻れない。中にはトイレがないため、トイレを済ませてから入場する。再入場はできない。
- キャラクターグリーティングは、1時間に1回出口付近で実施。
- 物販のみの利用はできない。グリーティング終了後は、とっても混む。
以上、私が娘たちを連れて、全プリキュア展に行ってきた感想でした。
これから行く方の参考になればいいなと思います。
7歳4歳はとっても楽しかったようで、帰りの電車の中も疲れて寝るかと思いきや、ずっとプリキュアの話をしていました。
興味がある方は、ぜひぜひ行ってみてはどうでしょうか?楽しめること間違いなしです!!